リアクションを鍛える方法
この記事の所要時間: 約 1分27秒
リアクションと言うと、ダチョウ倶楽部や
出川哲朗を思い浮かべる人は多いだろう。
もちろん、それも間違ってはいない。
彼らはリアクションのプロ中のプロ。
レジェンドオブリアクションと言っても
きっと差し支えないレベルであろう。
だが、彼らがリアクションを披露するのは
ザリガニやワニといった動物の前であったり、
熱湯風呂の前であったりする。
対人間というのは少なく、
また会話の中でのリアクションをするわけではない。
つまり、彼らからリアクションが何たるかを
学ぶことはできても、日常生活の中で活かすのは
なかなか場がなくて困難ということ。
では、誰を参考にすればいいか?
代表格を紹介しておこう。
●小堺一機
●上田晋也(くりぃむしちゅー)
この2人で十分かな、と私は思う。
彼らはテレビでの露出も多く、
見て覚えやすいのではないかと思う。
意識して見て欲しいのは、
誰かが喋っている時のリアクション。
相づちであったり表情であったり
声の大きさ、声のトーン。
これはちょっと古い映像だが、
ごきげんようでの小堺一機氏。
相手が喋りたくなるようなリアクション、
自然な反応が実に見事である。
リアクションを鍛えたければ、
こういった映像を見て小堺氏になりきって
相づちを打つ練習を行っていけばいい。
面白いことを言って笑わせたり、
相手が話したことに対してうまい返しをするのはその後。
まずは、相手が気持ちよく喋れるような
リアクションをしていくことが大事である。
以上、参考になれば幸いである。